なんちゃってこんみすの日記
今はEbクラ吹きです。吹奏楽とその他いろいろ書いています。
| ホーム |
2013-03-31 23:26 |
カテゴリ:その他
全くプライベートのことですが、2月になくなった父の四十九日と納骨を3/31に済ませました。
少し小雨がぱらついていましたが、傘をさすほどでもなく無事に済ますことができました。
でも、ものすごく寒かったです。
冬に戻ってしまったかのようでした。
さて私の実家の菩提寺は「時宗」という宗派で、とてもお若い住職さん(まだ30代前半)で、御祈願の時には、和太鼓をたたきながらお経をあげてくださいます。
その太鼓が見事で、最初母の四十九日で聞いた時はびっくりしました。
うちのパーカッションのみんなに聞かせてあげたい!と本気で思った位です。
で、父の四十九日では住職さんがご葬儀でお出かけと言うことで、先代の住職さん(現住職のお父様)がお経を上げてくださったのですが、こちらの打楽器はとてもとてもいい音のする拍子木でした。
普段足吹で使っている拍子木とは比べものにならない位、澄んだきれいな音がしました。
ピッチは高めです。
今度はぜひ和太鼓と拍子木とお経のコラボを聞いてみたいです。
なんて不謹慎でしょうか。
少し小雨がぱらついていましたが、傘をさすほどでもなく無事に済ますことができました。
でも、ものすごく寒かったです。
冬に戻ってしまったかのようでした。
さて私の実家の菩提寺は「時宗」という宗派で、とてもお若い住職さん(まだ30代前半)で、御祈願の時には、和太鼓をたたきながらお経をあげてくださいます。
その太鼓が見事で、最初母の四十九日で聞いた時はびっくりしました。
うちのパーカッションのみんなに聞かせてあげたい!と本気で思った位です。
で、父の四十九日では住職さんがご葬儀でお出かけと言うことで、先代の住職さん(現住職のお父様)がお経を上げてくださったのですが、こちらの打楽器はとてもとてもいい音のする拍子木でした。
普段足吹で使っている拍子木とは比べものにならない位、澄んだきれいな音がしました。
ピッチは高めです。
今度はぜひ和太鼓と拍子木とお経のコラボを聞いてみたいです。
なんて不謹慎でしょうか。
2013-03-30 23:43 |
カテゴリ:吹奏楽
2012年度、最後の練習日でした。
ちょうど年度替わりはいつもスプリングコンサートの練習が始まり、そろそろ具体的な曲を決めなきゃ、という時期です。
メインのプログラムや企画は決まっていることが多いのですが、なかなかすべて決定!にたどり着くのは時間が掛かりますね。
いろいろ企画案やリクエスト曲は出ても、全体の構成を考えたりするとバランスが悪かったり、仕上げるのに時間が足りなかったりします。
いつも早めに、と思いながらもつい動き出しが遅くなってしまい、反省ですね。
さぁ4月からは飛ばして行きましょう!
ちょうど年度替わりはいつもスプリングコンサートの練習が始まり、そろそろ具体的な曲を決めなきゃ、という時期です。
メインのプログラムや企画は決まっていることが多いのですが、なかなかすべて決定!にたどり着くのは時間が掛かりますね。
いろいろ企画案やリクエスト曲は出ても、全体の構成を考えたりするとバランスが悪かったり、仕上げるのに時間が足りなかったりします。
いつも早めに、と思いながらもつい動き出しが遅くなってしまい、反省ですね。
さぁ4月からは飛ばして行きましょう!
2013-03-29 23:43 |
カテゴリ:その他音楽
3/29(金)はどまんなかたぬまの花と華で小山太郎さんのライブがありました。
美味しい中華料理のバイキング(もちろんドリンクも飲み放題)と太郎さんのライブ、とっても良かったです!
テーブルが前から2番目のドラム側で、聞くのも見るのも良い場所でした。
ちょっと早めに行ったらちょうどリハ終わりで食事に出るらしい太郎さんに遭遇。
うちのドラマーもちょうどいたので、ご挨拶しました。
足吹でいつも司会をしてくださる隅田さんも(隣のテーブルでしたが)いらしていました。
今回のライブはCD発売記念のツアーの一環で、太郎さんの地元でのライブなので、ご友人や恩師、ご家族の方なども大勢いらしていたようです。
ボーカル(大橋巨泉さんの娘さん)も加え、スタンダードなナンバーからCD収録のオリジナル作品まで、7時から9時半まで、ライブも正味2時間近くすてきな時間を過ごすことができました。
6月には私たちの番です。
小山太郎さんとのコラボ、どんな風になるか楽しみにしてくださいね。
美味しい中華料理のバイキング(もちろんドリンクも飲み放題)と太郎さんのライブ、とっても良かったです!
テーブルが前から2番目のドラム側で、聞くのも見るのも良い場所でした。
ちょっと早めに行ったらちょうどリハ終わりで食事に出るらしい太郎さんに遭遇。
うちのドラマーもちょうどいたので、ご挨拶しました。
足吹でいつも司会をしてくださる隅田さんも(隣のテーブルでしたが)いらしていました。
今回のライブはCD発売記念のツアーの一環で、太郎さんの地元でのライブなので、ご友人や恩師、ご家族の方なども大勢いらしていたようです。
ボーカル(大橋巨泉さんの娘さん)も加え、スタンダードなナンバーからCD収録のオリジナル作品まで、7時から9時半まで、ライブも正味2時間近くすてきな時間を過ごすことができました。
6月には私たちの番です。
小山太郎さんとのコラボ、どんな風になるか楽しみにしてくださいね。
2013-03-28 21:35 |
カテゴリ:料理・お弁当
急に暖かくなりすっかり春の気分なので、今日の夕食は冷製パスタにしました。
定番のトマトとアボカドとモッツァレラチーズ

レタスと生ハムと水菜

辛子明太子マヨに青じそ

このところ忙しくて夕飯はマエストロと娘にお任せ状態だったのですが、久しぶりに作りました。
と言ってもパスタはゆでておいてもらったので、材料を切って混ぜただけ。
すごい手軽にできて、見た目超美味しそうです。
夕飯はこれにコンビニで買った串カツ。
串カツにはちょっとドラマがあって、それはfacebookに書いたので気になる方は見てください。
今度の女子会のメニューに入れようかな。
定番のトマトとアボカドとモッツァレラチーズ

レタスと生ハムと水菜

辛子明太子マヨに青じそ

このところ忙しくて夕飯はマエストロと娘にお任せ状態だったのですが、久しぶりに作りました。
と言ってもパスタはゆでておいてもらったので、材料を切って混ぜただけ。
すごい手軽にできて、見た目超美味しそうです。
夕飯はこれにコンビニで買った串カツ。
串カツにはちょっとドラマがあって、それはfacebookに書いたので気になる方は見てください。
今度の女子会のメニューに入れようかな。
2013-03-23 23:35 |
カテゴリ:吹奏楽
欠席が多かったです。
年度末近いせいもあるかしら?
歓送迎会の時期でもあるし、忙しいのかもしれません。
練習曲はもちろんポピュラーが中心です。
次のゲストの小山太郎さんとの共演に照準を合わせての選曲なので、固まりつつある頭にはなかなかノリきれません。
そんなわけで今回はソロを若手に任せようと思います。
いや、まぁ、あの、その、私の一番苦手なソロでして・・・。
そうしても入るところがずれてしまいます。
今回の曲に限らず、どんどん代替わりをしていかないと、クラリネットパートは崩壊してしまいます。
でも、もう少し人数が必要ですね。
足利市内に限りません。
興味のある方、ぜひ一度見学に来てください。
ブランクがある人もすぐに慣れますよ。
今はポピュラーが多いのでタイミング的に良いと思います。
クラリネットに限らず全パート、募集中です。
年度末近いせいもあるかしら?
歓送迎会の時期でもあるし、忙しいのかもしれません。
練習曲はもちろんポピュラーが中心です。
次のゲストの小山太郎さんとの共演に照準を合わせての選曲なので、固まりつつある頭にはなかなかノリきれません。
そんなわけで今回はソロを若手に任せようと思います。
いや、まぁ、あの、その、私の一番苦手なソロでして・・・。
そうしても入るところがずれてしまいます。
今回の曲に限らず、どんどん代替わりをしていかないと、クラリネットパートは崩壊してしまいます。
でも、もう少し人数が必要ですね。
足利市内に限りません。
興味のある方、ぜひ一度見学に来てください。
ブランクがある人もすぐに慣れますよ。
今はポピュラーが多いのでタイミング的に良いと思います。
クラリネットに限らず全パート、募集中です。
2013-03-21 12:30 |
カテゴリ:吹奏楽
夕方会社を出る直前に負傷しました。
時々(何でなるかよくわからない)起こる、指関節裏側の内出血。
「ぶつけた」とかじゃなく、何かを持った拍子になることもあります。
だから気付かず一瞬間を置いて「痛いっ!」となるので、何が原因かわからないんですよね。
年のせいでしょうか。

右手の親指でまだ良かったです。
練習直前に他の指を負傷したら、大変です。
まだこの指なら楽器を支えるだけなので、湿布して指用のサポーターしてしのぎました。
内出血で熱をもってジンジンしていたのですが、練習の最後の方にはどうしても邪魔で外してしまいました。
少し痛かったです。
さてうちのクラリネットパート唯一の男性、U田さん。
TOSCAのEbクラ、入手です。
ちょっと吹かせてもらったら、全音域無理せずにきれいに鳴ります。
高い音もあまりきつい音にならずに吹けるので、GOOD!です。
うらやましいなぁ。
時々(何でなるかよくわからない)起こる、指関節裏側の内出血。
「ぶつけた」とかじゃなく、何かを持った拍子になることもあります。
だから気付かず一瞬間を置いて「痛いっ!」となるので、何が原因かわからないんですよね。
年のせいでしょうか。

右手の親指でまだ良かったです。
練習直前に他の指を負傷したら、大変です。
まだこの指なら楽器を支えるだけなので、湿布して指用のサポーターしてしのぎました。
内出血で熱をもってジンジンしていたのですが、練習の最後の方にはどうしても邪魔で外してしまいました。
少し痛かったです。
さてうちのクラリネットパート唯一の男性、U田さん。
TOSCAのEbクラ、入手です。
ちょっと吹かせてもらったら、全音域無理せずにきれいに鳴ります。
高い音もあまりきつい音にならずに吹けるので、GOOD!です。
うらやましいなぁ。
2013-03-19 23:10 |
カテゴリ:料理・お弁当

うわさの激辛ペヤング、食べてみました。
麺も真っ赤?と思いつつ、開けてみると、何気に普通~。


さて出来上がって実食

辛~~い
噂通りでした。
マエストロは一口でギブアップ。
娘は二口くらいチャレンジ。
あとは私が美味しくいただきました。
2013-03-17 20:13 |
カテゴリ:その他
20日出勤なので、日曜日早々とお墓のお掃除に行って来ました。
今日はしほさんがお留守番なので、一緒に連れて行きました。
帰りに「ふくしまや」さんで和菓子を購入。

お供え用と自分達のおやつです。
「ふくしまや」さんは、去年入団した足吹のメンバーのお家です。
同じ市内でも北の方なので、今日が初めて行ったのですが、老舗の和菓子屋さんです。
美味しく頂きました。
一緒に行った妹は生菓子が好きなので(今回は購入しませんでしたが)「毎週練習の時に配達してもらおうかしら」と言っていました。
今日はしほさんがお留守番なので、一緒に連れて行きました。
帰りに「ふくしまや」さんで和菓子を購入。

お供え用と自分達のおやつです。
「ふくしまや」さんは、去年入団した足吹のメンバーのお家です。
同じ市内でも北の方なので、今日が初めて行ったのですが、老舗の和菓子屋さんです。
美味しく頂きました。
一緒に行った妹は生菓子が好きなので(今回は購入しませんでしたが)「毎週練習の時に配達してもらおうかしら」と言っていました。
2013-03-12 12:43 |
カテゴリ:その他
年末から体調が悪かったり、忙しかったりで、全く片付けが進まない我が家です。
さすがにお片付けブログではないので、Before、After写真は載せませんが、きれいになると気持ちが良いです。
結婚生活30年も過ぎると、さすがにいろいろなものが集積されます。
衣類や寝具、食器などある程度消耗品的なものは、随時新しくなったりしますが、目下の悩みはこれです。

ほとんどが子供達の写真です。
一番下の子が中学生になった頃あたりに、デジカメが普及してきて我が家でも導入、という感じだったので、子供達の写真はほとんど紙焼きのものばかりです。
一冊で240枚とか360枚とか入るアルバムに、子供毎に分けて入れ始めたのですが、一人3冊くらいに入れても全然終わりません。
さらに実家からもうちの子供達のアルバムを持って来たので、もうどうしよう?という感じです。
以前フィルムスキャナーを買って、ネガから取り込んだのですが、ネガもかなり劣化していたし、スキャナもかなり安いものだったので、希望していた結果になりませんでした。
それに全部ネガが残っているわけではないし、、
やっぱり地道に複合機(プリンタ)のスキャンで取り込みするしかないかしらね。
時間はかかるけど結構きれいに取りこめます。
何年かかる???
さすがにお片付けブログではないので、Before、After写真は載せませんが、きれいになると気持ちが良いです。
結婚生活30年も過ぎると、さすがにいろいろなものが集積されます。
衣類や寝具、食器などある程度消耗品的なものは、随時新しくなったりしますが、目下の悩みはこれです。

ほとんどが子供達の写真です。
一番下の子が中学生になった頃あたりに、デジカメが普及してきて我が家でも導入、という感じだったので、子供達の写真はほとんど紙焼きのものばかりです。
一冊で240枚とか360枚とか入るアルバムに、子供毎に分けて入れ始めたのですが、一人3冊くらいに入れても全然終わりません。
さらに実家からもうちの子供達のアルバムを持って来たので、もうどうしよう?という感じです。
以前フィルムスキャナーを買って、ネガから取り込んだのですが、ネガもかなり劣化していたし、スキャナもかなり安いものだったので、希望していた結果になりませんでした。
それに全部ネガが残っているわけではないし、、
やっぱり地道に複合機(プリンタ)のスキャンで取り込みするしかないかしらね。
時間はかかるけど結構きれいに取りこめます。
何年かかる???
2013-03-06 23:35 |
カテゴリ:吹奏楽
今日から水曜日の練習が再開しました。
集まり悪かったです
3月は年度末で忙しい人もいますが、頑張って練習に出てきてもらいたいです。
学生の頃に戻って毎日楽器吹きたい!と時々思います。
戻ったら戻ったで、サボりまくるんでしょうけど。
相変わらずメインの練習曲はジャズ&ポピュラーです。
結構リズムが難しいけれど、いつも適当に流しちゃうからまずいです。
そろそろちゃんと譜読みしないと、、、。
集まり悪かったです

3月は年度末で忙しい人もいますが、頑張って練習に出てきてもらいたいです。
学生の頃に戻って毎日楽器吹きたい!と時々思います。
戻ったら戻ったで、サボりまくるんでしょうけど。
相変わらずメインの練習曲はジャズ&ポピュラーです。
結構リズムが難しいけれど、いつも適当に流しちゃうからまずいです。
そろそろちゃんと譜読みしないと、、、。
2013-03-02 23:28 |
カテゴリ:吹奏楽
3月になってしまいました。
2月中は土曜日だけ練習をしていましたが、今月からは水曜日の練習も始まります。
さてこの前、定期演奏会が終わったばかりですが、次のスプリングプロムナードコンサートについてお知らせです。
日時は6月2日(日)です。
ゲストはjazzドラマーの小山太郎さんです。
この小山太郎さんは佐野市出身で足利工業高校の卒業生です。
もちろん吹奏楽部!
ということで足吹には小山さんの先輩や後輩がたくさんいます。
今は休団中のメンバーには同級生もいます。
小山太郎さんの詳しい情報は こちら
2/20に3rdシングル『Beat the Blues (憂うつを打ち砕け!)』を発売し、足吹プロムナードコンサートもこの発売記念のツアーの一環となります。
そのため今のところ練習している曲はジャズやポップスがメインです。
なので足吹に興味のある方、あまり難しい曲は吹いたことがないけれど、合奏はしてみたいという方、今が入団のチャンスです。
今ならさらに特典として、3月度は会費免除です。
ぜひ一度見学に来てみてくださいね。
今、休団中のメンバーも、復帰のチャンスです。
お待ちしています!
2月中は土曜日だけ練習をしていましたが、今月からは水曜日の練習も始まります。
さてこの前、定期演奏会が終わったばかりですが、次の
日時は6月2日(日)です。
ゲストはjazzドラマーの小山太郎さんです。
この小山太郎さんは佐野市出身で足利工業高校の卒業生です。
もちろん吹奏楽部!
ということで足吹には小山さんの先輩や後輩がたくさんいます。
今は休団中のメンバーには同級生もいます。
小山太郎さんの詳しい情報は こちら
2/20に3rdシングル『Beat the Blues (憂うつを打ち砕け!)』を発売し、足吹プロムナードコンサートもこの発売記念のツアーの一環となります。
そのため今のところ練習している曲はジャズやポップスがメインです。
なので足吹に興味のある方、あまり難しい曲は吹いたことがないけれど、合奏はしてみたいという方、今が入団のチャンスです。
今ならさらに特典として、3月度は会費免除です。
ぜひ一度見学に来てみてくださいね。
今、休団中のメンバーも、復帰のチャンスです。
お待ちしています!
| ホーム |